【津高本院】不妊治療のページです
クリニック新聞
メニュー
ナビダイヤルのご案内
女性健診
女性健診のご予約
受付時間: 9:00 - 17:00(土日祝除く)
望妊治療
望妊治療のご予約
受付時間: 9:00 - 12:00(土日祝除く)
【津高本院】不妊治療のページです
診療内容により時間が異なります
クリニック新聞
◆ 永井 敦 医師 (土曜日 PM)
8/19、9/9
◆ 原 綾英 医師 (土曜日 AM)
8/5・12・19・26、9/2・9・16・30
◆ 杉山星哲 医師 (月曜日 AM)
8/14・28、9/11・25
◆ 中塚幹也 医師 (土曜日 PM)
8/5、9/2
受診条件は下記の通りで変更はございません
暑い日が続き、家から精液の容器を持参する際に心配されている方もいらっしゃるかと思います。注意すべき点をいくつかご紹介します。
つまり、温めたり冷やしたりせず、室温(人が快適と感じる温度)の状態で運ぶことがおすすめです。
一部の方は、夏は精液が熱くなることを避けるために保冷材を使用したり、逆に冬は冷えないようにカイロで温めたりという方もいらっしゃいますが、これらの方法は精子の運動性を低下させてしまいます。実際、精子は体内(精巣)にある時でも体温より低い34~35度程度の温度に保たれています。また精液検査室でも、処理前には24度~28度の室温で保管しています。ですので、暑すぎない寒すぎない状態での持参をおすすめします。
望妊治療の一般治療計画作成にあたって、必要な検査がいくつかあります。
代表的なものでは、女性は子宮卵管造影検査(子宮の形、卵管の通りを確認する検査)、男性は精液検査です。
なぜ、子宮卵管造影検査が必要なのか、なぜ精子の検査が必要なのか、妊娠のしくみを動画でわかりやすく紹介していますので、ご夫婦でご確認ください。
I’Ms メインメニュー→動画→治療開始にあたって→望妊治療スタート説明動画
胚移植をされる患者さまには、当日は尿を溜めておいていただくようお伝えしていますが、以下のような理由があります。
エコーで子宮が見えづらかったり、移植用のチューブが通りにくかったりすると処置に時間がかかることがありますが、よりスムーズに胚移植が行えることで患者さまの負担軽減にもつながります。
ただし、移植時は超音波エコーのプローブで下腹部を押さえさせていただくので、溜めすぎにもご注意ください。
胚移植の処置自体は通常5分程度で終了し、その後はすぐにお手洗いへのご案内が可能です。ご協力よろしくお願いします。
日曜日 枝園Dr. 午前:10:00~13:00
第1・3の水曜日 枝園Dr. 午前: 9:00~12:00
第2・4の水曜日 高橋Dr. 午後:13:00~16:00
第1・3の木曜日 土井原Dr.午後:13:00~16:00
※8月2日・6日は休診です。
※診察前に採血指示のある方は、採血開始時間にご注意ください。
採血時間 (月・水・金)8:30~18:30
(火・木・土)8:30~12:30
当院では乳がん検診、子宮がん検診、特定健診、肝炎ウイルス検査が可能です。
健診期間や対象や費用など詳しい要項は、お住いの自治体のホームページ等でご確認ください。岡山市は12月末までとなっていますが、お早めにお受けください。
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000013853.html
当院は乳がん検診の精密医療機関となっています。検診で精密検査が必要になった方は「乳腺外科外来」を受診してください。
また、「婦人科外来」では、HPVワクチン・風疹抗体ワクチン・肺炎球菌ワクチン接種を行っております。ご希望の方はお気軽にお電話にて女性健診センターまでお問合せください。
サテライトクリニックで乳房超音波検査の可能日がありますので、電話(086-234-1155)でご確認ください。
担当医:高橋 侑子先生(岡山大学病院 乳腺・内分泌科)
診療日:第1・3 水曜日
15:00~18:00(最終ご予約時間 17:30)
診察前に採血が必要な方は、受診日の前日までに下記時間内にサテライトクリニックに予約をして受診してください。
採血対応時間
月 ~ 土 9:00~12:00
月・水・木・金15:00~17:00
連絡先:086-234-1155 電話対応時間は上記の採血時間と同様です。