【津高本院】不妊治療のページです
クリニック新聞
メニュー
ナビダイヤルのご案内
女性健診
女性健診のご予約
受付時間: 9:00 - 17:00(土日祝除く)
望妊治療
望妊治療のご予約
受付時間: 9:00 - 12:00(土日祝除く)
【津高本院】不妊治療のページです
診療内容により時間が異なります
クリニック新聞
◆ 永井 敦 医師 (土曜日 PM)
6/17、7/15
◆ 原 綾英 医師 (土曜日 AM)
6/3・10・17、7/1・8・15・22・29
◆ 杉山星哲 医師 (月曜日 AM)
6/12・26、7/10・24
◆ 中塚幹也 医師 (土曜日 PM)
6/17、7/1
着床判定後に「出血や痛みがあるのですが、どうしたらよいですか?」というお問い合わせの電話を受けることがよくあります。まずはI’Ms「よくあるご質問」➡「妊娠/流産/不育」➡「電話しようと思ったとき」をご確認ください。
また、親子手帳のご案内と一緒に「着床診断後の診察予定について」という資料をお渡しさせていただいております。「妊娠経過」、「通院の目安」、「安静が必要な症状」、「入院治療について」、「生活や食事の注意事項」について記載していますのでご参照ください。
既に切迫流産の診断で入院案内を受けている方で、入院治療の希望がある場合は電話で連絡してください。入院希望がないときは指示日に受診してください。
入院案内が未だで、多量の膣出血や血液のかたまりが出る場合、強い体調不良がある場合など緊急救急症状がある場合は、入院準備し、診療救急電話に連絡してください。入院希望がない場合は、通常の診療受付予約をとって受診(または指示日に受診)してください。入院時に必要なものや病室のご案内はI’Ms資料箱「入院のご案内」もご参照ください。
受診当日に使用中の薬剤の残数を確認する場合がありますので、受診前に現在の残数を確認し、記録道の基礎体温入力の「薬剤」や「その他」への入力をお願いします。
融解胚移植前に移植胚の説明を行っていますが、その際に処方されているお薬が足りているか確認を行います。胚移植日には、来院前に処方されているお薬の残数を数えていただき、妊娠判定日の診察まで薬剤が足りているかをご確認ください。
足りない場合には追加処方が可能ですが、「保険」での胚移植でも不足分処方については「自費」になりますのでご了承ください。追加処方が発生しないよう移植決定日に処方するようにしていますので、融解移植予定の方は特に薬剤の残数確認を診察前にお願いします。
注射説明室で、聞き忘れた事やスケジュールの変更等の相談を受ける事があります。ご自身だけでなく、他の方にとっても待ち時間発生します。診察前にご自身のスケジュール確認、聞きたい事のメモ書き準備をお願いします。医師からの説明をメモ書きしておく事もお勧めです。
記録道への入力をお願いします。人工授精予定でLH検査指示のある方は、必ず検査結果を入力しておいてください。フリー入力スペースもご活用ください。
日曜日 枝園Dr. 午前:10:00~13:00
第1・3の水曜日 枝園Dr. 午前: 9:00~12:00
第2・4の水曜日 高橋Dr. 午後:13:00~16:00
第1・3の木曜日 土井原Dr.午後:13:00~16:00
※ 6/4(日)・6/7(水)・6/15(木)は休診となります。
※診察前に採血指示のある方は、採血開始時間にご注意ください。
採血時間 (月・水・金)8:30~18:30
(火・木・土)8:30~12:30
月曜~金曜(平日)9時~16時半に検査できます
女性ホルモン剤や排卵誘発剤が「乳がん」の原因になることはありませんが「乳がん」が発症していると増悪因子になる可能性があります。9人に一人の女性が罹患すると報告されていますので、毎年、検診を受けておくことがお勧めです。
サテライトクリニックで乳房超音波検査の可能日がありますので、電話(086-234-1155)でご確認ください。
担当医:高橋 侑子先生(岡山大学病院 乳腺・内分泌科)
診療日:第1・3 水曜日
15:00~18:00(最終ご予約時間 17:30)
診察前に採血が必要な方は、受診日の前日までに下記時間内にサテライトクリニックに予約をして受診してください。
採血対応時間
月 ~ 土 9:00~12:00
月・水・木・金15:00~17:00
連絡先:086-234-1155 電話対応時間は上記の採血時間と同様です。