【津高本院】不妊治療のページです
クリニック新聞
メニュー
ナビダイヤルのご案内
女性健診
女性健診のご予約
受付時間: 9:00 - 17:00(土日祝除く)
望妊治療
望妊治療のご予約
受付時間: 9:00 - 12:00(土日祝除く)
【津高本院】不妊治療のページです
診療内容により時間が異なります
クリニック新聞
【男性外来の予定】
◆ 永井 敦 医師 (土曜日 PM)
9/24、10/29
◆ 原 綾英 医師 (土曜日 AM)
9/3・10・20・27、10/8・15・22・29
◆ 杉山星哲 医師 (月曜日 AM)
9/5・26、10/24・31
【不育外来の予定】
◆ 中塚幹也 医師 (土曜日 PM)
9/24、10/8
9月より予約システムが変更になり、電子カルテと同じ会社の記録道ネットを使用しての予約/受付/呼出/メール連絡になります。
パートナーの方も記録道メール登録が完了されているか、今一度ご確認をお願いします。初診時にお渡ししている仮パスワードでの登録が必要ですが、分からない方はスタッフまでお申し出ください。パスワードを再発行いたします。システムごとに登録が必要ですが、今回1つ減って記録道ネット登録と、通院者情報共有I’Ms(2F専用パソコンで登録、院外から登録できません)の2つになります。
もし、医師からの受診指示日に予約枠がいっぱいで、どの時間帯にも予約が取れない場合には、電話診療受付時間帯にお電話ください。
また、依然として新型コロナウイルスによる感染も収束していません。感染した場合、あるいは発熱など体調不良がある場合は、当院受診は控え、診療時間帯に電話でご相談ください。
麻酔を使用しての採卵や処置を行う場合は、ジェルネイル・マニュキュアを取り、爪を短く切って来院してください。
麻酔中の管理として血中酸素飽和度を観察していますがジェルネイルやマニュキュアをされていると機械が感知し難いことがあります。爪が長いと麻酔中、無意識に動かれることもあり介助者も危険を受けることになります。安心安全の為にもご協力をお願いします。
これは当院だけでなく、一般的に手術や検査や処置の際にはネイルを取っておきましょう。しかしながら、「美容」や「ストレス発散」などにも大きくかかわることです。採卵の方は月経3日目の受診が終わったら採卵日までに、処置の方は処置日が決まったらすぐに除去されるのが良いと思います。指1本だけではなく、全て除去してくださいね!
基礎体温だけでなくLH 検査の結果や体調など、ご自分で記入できる所は積極的に入力をお願いします。
診察室では、診察前に基礎体温表を確認して診察や処置に当っています。月経開始日を記入することによって自動的に月経周期が表示されます。基礎体温を計測していなくても月経開始日は必ずご記入をお願いします。スムーズな診察につながるようお願いします。とくに人工授精当日ではLH指示の方は必ず結果を入力してご来院ください。
次回来院指示 は最終診察での指示のみが表示され、それ以前のものは上書き更新されるため画面表示はなくなります。必要と思うときはスクリーンショットで保存しておくなどお勧めします。
このWeb利用は診察室の覚えとして要点のみ記載していますので、詳しくはご自分のメモでご確認ください。必要な診察の度に上書き更新されますのでスクリーンショットで保存しておくなどお勧めします。
望妊治療を行う上で、女性の方は特に採血を行う機会が増えてしまい、採血が難しい方や苦手な方は毎回つらい思いをされていることと思います。
血管が細い、見えにくい方は、事前に適度な水分補給をして、採血部位を温めていただくと改善がみられるかもしれません。冬場は特にカイロなどで温める、夏場もエアコンで体が冷えないよう羽織ものをご持参いただくことがおすすめです。採血が難しく、何度もさせていただくときはキャストも本当に心苦しく思っております。一緒に頑張りましょう。
採血が苦手という方は、ご自分なりに気を紛らわせる方法があれば少しは気が楽になるかもしれません。横になって採血したい、手を握っていてほしい、ずっと話しかけていてほしい、刺すとき何も言わないでほしい、反対の手で携帯をいじっていたい、歌を歌いたい、血を見たくないなど、できる限りご要望があればお応えいたします!遠慮なくお申し出ください。
JISART施設認定審査の一環として「患者ヒアリング」(通院患者さまの生の声を直接お聞きする機会)が、下記日程で実施されます。参加のご協力をお願いします。
2022年9月10日(土)10時~13時
*4Fに会場を設置します。スタッフが随時ご案内いたします。
お電話の際は、必ずID番号をご準備の上、お問い合わせください。
また、通院者情報共有I’Msに、「よくあるご質問」を掲載しております。
キーワード検索もできますので、ぜひそちらもご活用ください。
新型コロナウイルスの感染拡大がとまりません。院内クラスター発生しないよう感染症対策の徹底をお願いします。
現在、感染症対策で院内立入者、立入時間を少なくするため、駐車場での車内待機を推奨させていただいています。ご協力よろしくお願いします。
先日、駐車場の植え込みに、たばこの吸殻、空き缶、ジュースの容器などが散乱していました。喫煙は血栓症のハイリスク因子になるだけでなく、血流不全の原因になりますので、女性だけでなく男性も望妊治療では禁煙が必要です。またゴミはお持ち帰りいただくようお願いします。
また、駐車場では矢印に従って入口・出口をご使用ください。靴履き違えにもご注意くださいね! このほか初診時お渡しした「診療案内書」を再度ご確認ください。
傘の忘れ物が多く、雨の日に傘立てがいっぱいになってしまいます。
お忘れ物の傘は院内にお預かりしていますので受付にお声かけください。
3ヵ月経過では処分させて頂きます。よろしくお願いします。
今月のトーストは「あんバター」です!
もしかして 「すでに定番ですよ~」という
ご意見も多いかもしれせんね (。。)
小豆は「むくみ」に良いそうで、母が、私のために、
あんこを手作りしてくれました。
手作りあんことバターのコラボが最高です!
売っているチューブあんこでも簡単でいいですよね。
ぜひ試してみてください!
クリニックスタッフが、すももジャムを手作りして
くれたので、ヨーグルトにかけてみました。
甘酸っぱくて最高に美味しかったです😊