毎月の第3火曜日は、スタッフ研修をはじめ、医師部・看護部・医事部・技術部・相談部の部門会など様々な活動を行い、「安心・安全な医療」を目標に問題点の共有や改善に向けて取り組みをしています。
2011年7月19日(火)避難訓練
訓練想定: 某所 から出火し、消火器による初期消火を実施するが、初期消火に失敗し延焼拡大した。119番通報(模擬)を実施し、患者様の避難誘導を職員が主体となって実施する。訓練細部要領(想定 水曜日 病棟関連:18床満床である。)
体外受精は1件目終了し、2件目採卵中。2件目の採卵中の夫は談話室で待機中。
外来は通常予約診療予約状況は全て一杯の想定。子宮卵管造影の実施中。
建物内の人たちを確実に『避難誘導』しましょう
各フロアーには、避難経路の案内板があります。日頃から確認をしておきましょう。
院外へ避難後の集合場所は、当院駐車場の入り口専用看板付近としています。
(クリニック新聞8月号でお知らせ済)
2011年9月13日(火) CPR訓練
訓練想定:新施設での緊急時対応のシュミュレーションを実施
①蘇生法の基礎・AEDの使用方法・注意事項等の説明と演習
②緊急時対応の手順確認(4Fホールにて、6名のリスクマネジャーで担当)
4つのグループに分かれて、実際にマッサージ・AED体験等
②スタッフが患者役をし、実際にストレッチャーで、玄関先(救急車想定)まで移送し動線確認
2011年10月25日(火) 接遇研修
サービス接遇指導士:平田講師を迎えて日頃の応対の振り返りから当院の問題点・課題を知り改善をおこなう
実際に電話対応の場面をロールプレーで体験へ
研修を受けての気付き、反省から次へのステップへ、皆様への対応に変化は???
スタッフの良い点、また笑顔が素敵なスタッフがいたら是非声してみてください。
スタッフ紹介も大画面で行っていますので、ご確認くださいね。
2012年3月27日(火) 災害時対応について
地震による被害の程度を知る(東日本大震災から)、
9月3日台風(水害紹介)①
地震時の心得 ②
停電時の確認と準備品、連絡等の確認
防災に対する意識度調査等、スマートストック(3日間分位の食品・水分の準備)の勧めなど
「日頃から備えあれば」、まず家庭単位でも考えて見ましょう!
情報共有化システムには、地震や火災警報のメッセージが出ます。2011.03.11 実際の被害状況を再確認し、岡山二人クリニックでは?何をどうする?出来る?を確認しました。日頃の準備も必要ですね!(是非、各家庭単位でも考えましょう) 緊急時は、スタッフの指示に従って安全に落ち着いて行動しましょう。
皆様により正しい情報の提供が出来るように、1996年の開院以来、年に1度、①知識共有に関する項目、②システムに関する共有項目、③各部門に関する項目内容での試験を行っていますよ!日々変化する中で、個々が情報を確認整理し、共有することが基本となります。医療者・被医療者にとっても、「信頼は情報の共有から」。試験点数に一喜一憂もしますが、現時点で自身が、何がわかっている?わかっていない?を知る機会とも言えます。こうして私たちスタッフは、より皆様の「安心・安全な医療」を目標に取り組んでいます。また、通院中の皆様には、患者様参加型診療への積極的なご理解とご協力に感謝いたしますと共に、今後もより一層、確認コーナーの活用(指示内容など)をお願いいたします。何か不明点・困った点があれば相談受付に、お気軽にお声かけください。
専任医療安全管理者・防火管理者管理局長 杉山 喜代美