メニュー

ナビダイヤルのご案内

女性健診

0

女性健診のご予約

受付時間: 9:00 - 17:00(土日祝除く)


望妊治療

1

望妊治療のご予約

受付時間: 9:00 - 12:00(土日祝除く)

クリニック新聞

クリニック新聞

クリニック新聞 2023年9月号

男性外来の予定 

◆ 永井 敦  医師 (土曜日 PM)  
   9/9、10/14

◆ 原  綾英 医師 (土曜日 AM)  
 9/2・9・16・30、10/7・14・21・28

◆ 杉山星哲 医師 (月曜日 AM)  
    9/11・25、10/23

 

不育外来の予定

◆ 中塚幹也 医師 (土曜日 PM)   
    9/2、10/7

 

予約方法変更のご案内

診察(再診)の予約方法が9月より一部変わります

 

受診条件は下記の通りで変更はございません

 

医療安全ニュース

夫婦のコミュニケーションについて

望妊治療は治療の内容上、妻の受診回数が多いので、どうしても妻の身体的・時間的・精神的負担が大きくなります。妻の負担や思いを夫に伝えられていて、受け止めてもらえて、一緒に治療を頑張っている気持ちになれていたらいいですが、忙しい日常生活の中で、なかなか思うようにコミュニケーションが取れていないご夫婦も多いのではないでしょうか。

一般的に女性は共感を求め、男性は問題解決しようとする傾向にあると言われています。例えば仕事と治療の両立で辛い思いしたときのことを夫に話したときに「そうか、それは大変だったね。辛かったね」と共感してもらえるだけでよかったのに、「じゃあ仕事辞めれば」と言われて更に辛くなったという話を聴くこともあります。

夫に悪気はなく、どうにかしてあげたいという思いからの発言だったのでしょう。そんなとき妻は「聴いてもらうだけでいいのだけど」と一言入れてから話すと、夫も問題解決しなければという気持ちにならず済むし、妻の求めていることをしてもらえるのではないでしょうか。

また、夫婦という近い存在だからこそ、言いにくいこともあるかもしれません。そんなときは「カップルカウンセリング」を利用して、治療の疑問も解決しながら、お互いの気持ちを理解し合う時間も作ってみてくださいね。

 

相談部

望妊治療スタート説明動画のおすすめ

望妊治療の一般治療計画作成にあたって、必要な検査がいくつかあります。
代表的なものでは、女性は子宮卵管造影検査(子宮の形、卵管の通りを確認する検査)、男性は精液検査です。

なぜ、子宮卵管造影検査が必要なのか、なぜ精子の検査が必要なのか、妊娠のしくみを動画でわかりやすく紹介していますので、ご夫婦でご確認ください。
I’Ms メインメニュー→動画→治療開始にあたって→望妊治療スタート説明動画

技術部

採血が苦手な方へ

望妊治療を行う上で、女性の方は特に採血を行う回数が増えてしまい、採血が難しい方や苦手な方にとっては毎回つらい思いをされていることと思います。

血管が細い、見えにくい方は、事前に適度な水分補給をして、採血部位を温めていただくと改善がみられるかもしれません。冬場は特にカイロなどで温めたり、夏場もエアコンで体が冷えないよう羽織ものをご持参いただくのがおすすめです。採血が難しく、何度もさせていただくときはスタッフも本当に心苦しく思っております。一緒に頑張りましょう。

 

看護部

ジェルネイル・マニュキュアを除去してください

麻酔を使用しての採卵や処置を行う場合は、ジェルネイル・マニュキュアを取り、爪を短く切って来院してください。

麻酔中の管理として血中酸素飽和度を観察していますがジェルネイルやマニュキュアをされていると機械が感知し難いことがあります。爪が長いと麻酔中、無意識に動かれることもあり介助者も危険を受けることになります。安心安全の為にもご協力をお願いします。これは当院だけでなく、一般的に手術や検査や処置の際にはネイルを取っておきましょう。

しかしながら、「美容」や「ストレス発散」などにも大きくかかわることです。採卵の方は月経3日目の受診が終わったら採卵日までに、処置の方は処置日が決まったらすぐに除去されるのが良いと思います。指1本だけではなく、全て除去してくださいね!

 

お忘れもの情報

傘の忘れ物が多く、雨の日に傘立てがいっぱいになってしまいます。
お忘れ物の傘は院内にお預かりしていますので受付にお声かけください。
3ヵ月経過では処分させて頂きます。よろしくお願いします。

 

女性健診センター

6月1日より市町村健診が始まっています‼

当院では乳がん検診、子宮がん検診、特定健診、肝炎ウイルス検査が可能です。

乳腺外科外来

日曜日       枝園Dr. 午前:10:00~13:00
第1・3の水曜日  枝園Dr. 午前: 9:00~12:00
第2・4の水曜日  高橋Dr. 午後:13:00~16:00
第1・3の木曜日  土井原Dr.午後:13:00~16:00

※診察前に採血指示のある方は、採血開始時間にご注意ください。
採血時間 (月・水・金)8:30~18:30
     (火・木・土)8:30~12:30

 

一般婦人科外来

月曜~金曜 10:00~13:00(月・水・金は 13:00~15:00も)

 

サテライトクリニックより

当院の乳房超音波検査の無料券をお持ちの方

サテライトクリニックで乳房超音波検査の可能日がありますので、電話(086-234-1155)でご確認ください。

 

一般婦人科外来

月曜~土曜 9:00~13:00(月・水・木・金は 15:00~18:00も)

 

サテライトクリニックでの乳腺外科外来

担当医:高橋 侑子先生(岡山大学病院 乳腺・内分泌科)
診療日:第1・3 水曜日
    15:00~18:00(最終ご予約時間 17:30)

診察前に採血が必要な方は、受診日の前日までに下記時間内にサテライトクリニックに予約をして受診してください。

採血対応時間
月 ~ 土 9:00~12:00
月・水・木・金15:00~17:00

連絡先:086-234-1155 電話対応時間は上記の採血時間と同様です。


クリニック新聞 2023年8月号

男性外来の予定 

◆ 永井 敦  医師 (土曜日 PM)  
   8/19、9/9

◆ 原  綾英 医師 (土曜日 AM)  
 8/5・12・19・26、9/2・9・16・30

◆ 杉山星哲 医師 (月曜日 AM)  
    8/14・28、9/11・25

 

不育外来の予定

◆ 中塚幹也 医師 (土曜日 PM)   
    8/5、9/2

 

予約方法変更のご案内

診察(再診)の予約方法が9月より一部変わります

 

受診条件は下記の通りで変更はございません

 

医療安全ニュース

精液の持参について

暑い日が続き、家から精液の容器を持参する際に心配されている方もいらっしゃるかと思います。注意すべき点をいくつかご紹介します。

  1. 直射日光が当たらないようにしてください
  2. 高温になる場所に置かないようにしてください
  3. エアコンの風が直接当たらないようにしてください

つまり、温めたり冷やしたりせず、室温(人が快適と感じる温度)の状態で運ぶことがおすすめです。

一部の方は、夏は精液が熱くなることを避けるために保冷材を使用したり、逆に冬は冷えないようにカイロで温めたりという方もいらっしゃいますが、これらの方法は精子の運動性を低下させてしまいます。実際、精子は体内(精巣)にある時でも体温より低い34~35度程度の温度に保たれています。また精液検査室でも、処理前には24度~28度の室温で保管しています。ですので、暑すぎない寒すぎない状態での持参をおすすめします。

 

相談部

望妊治療スタート説明動画のおすすめ

望妊治療の一般治療計画作成にあたって、必要な検査がいくつかあります。
代表的なものでは、女性は子宮卵管造影検査(子宮の形、卵管の通りを確認する検査)、男性は精液検査です。

なぜ、子宮卵管造影検査が必要なのか、なぜ精子の検査が必要なのか、妊娠のしくみを動画でわかりやすく紹介していますので、ご夫婦でご確認ください。
I’Ms メインメニュー→動画→治療開始にあたって→望妊治療スタート説明動画

技術部

胚移植時のお願い

胚移植をされる患者さまには、当日は尿を溜めておいていただくようお伝えしていますが、以下のような理由があります。

  1. 尿(=水分)が溜まっていることで、その下側にある子宮内膜が超音波エコーで確認しやすくなります。
  2. 膀胱が膨らむことで子宮が少し押され、子宮の傾きが緩やかになります。

エコーで子宮が見えづらかったり、移植用のチューブが通りにくかったりすると処置に時間がかかることがありますが、よりスムーズに胚移植が行えることで患者さまの負担軽減にもつながります。

ただし、移植時は超音波エコーのプローブで下腹部を押さえさせていただくので、溜めすぎにもご注意ください。

胚移植の処置自体は通常5分程度で終了し、その後はすぐにお手洗いへのご案内が可能です。ご協力よろしくお願いします。

 

女性健診センター

日曜日       枝園Dr. 午前:10:00~13:00
第1・3の水曜日  枝園Dr. 午前: 9:00~12:00
第2・4の水曜日  高橋Dr. 午後:13:00~16:00
第1・3の木曜日  土井原Dr.午後:13:00~16:00

※8月2日・6日は休診です。

※診察前に採血指示のある方は、採血開始時間にご注意ください。
採血時間 (月・水・金)8:30~18:30
     (火・木・土)8:30~12:30

 

6月1日より市町村健診が始まっています‼

当院では乳がん検診、子宮がん検診、特定健診、肝炎ウイルス検査が可能です。
健診期間や対象や費用など詳しい要項は、お住いの自治体のホームページ等でご確認ください。岡山市は12月末までとなっていますが、お早めにお受けください。

https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000013853.html

当院は乳がん検診の精密医療機関となっています。検診で精密検査が必要になった方は「乳腺外科外来」を受診してください。

また、「婦人科外来」では、HPVワクチン・風疹抗体ワクチン・肺炎球菌ワクチン接種を行っております。ご希望の方はお気軽にお電話にて女性健診センターまでお問合せください。

 

サテライトクリニックより

当院の乳房超音波検査の無料券をお持ちの方

サテライトクリニックで乳房超音波検査の可能日がありますので、電話(086-234-1155)でご確認ください。

サテライトクリニックでの乳腺外科外来

担当医:高橋 侑子先生(岡山大学病院 乳腺・内分泌科)
診療日:第1・3 水曜日
    15:00~18:00(最終ご予約時間 17:30)

診察前に採血が必要な方は、受診日の前日までに下記時間内にサテライトクリニックに予約をして受診してください。

採血対応時間
月 ~ 土 9:00~12:00
月・水・木・金15:00~17:00

連絡先:086-234-1155 電話対応時間は上記の採血時間と同様です。


過去のクリニック新聞 Archives

クリニック新聞 2023年7月号 クリニック新聞 2023年6月号 クリニック新聞 2023年5月号 クリニック新聞 2023年4月号 クリニック新聞 2023年3月号 クリニック新聞 2023年2月号 クリニック新聞 2023年1月号 クリニック新聞 2022年12月号 クリニック新聞 2022年11月号 クリニック新聞 2022年10月号