女性健診
女性の健康をしっかりチェック。
将来のために、さまざまな検査が可能です。
「女性特有のリスク」を
速やかに発見するために
女性健診で
「できること」
女性健診では、月経異常、更年期障害、帯下異常などの保険診療を行う婦人科外来や、
乳腺領域の保険診療を行う乳腺外科外来、乳がんドック検診、子宮がんドック検診、ウエルネスチェックも行なっています。
月経異常や
子宮がん検診は
「婦人科外来」
婦人科外来では、月経異常、更年期障害、帯下異常などの保険診療を行います。
子宮がん検診では、細胞診結果を約2週間後に通知します。
また、病状がなくとも積極的なウエルネスチェックをおすすめします。
乳房に違和感を感じたら「乳腺外科外来」
乳腺外科外来では、乳がん・線維腺腫・乳腺症など、女性の乳房にまつわる疾患、甲状腺機能などの保険診療を行っています。
乳がんは女性の9人に1人が発症すると報告されており、女性でもっとも多いがんですが、
早期に発見すれば、非常に高い確率で治すことが期待できるがんです。
診療時間とご予約
婦人科外来
診療内容
診療時間
- 月~金 ・12:30 - 14:00
- 月水金 ・13:00 - 15:00
※受付は30分前までにお願いします。
乳がん市検診 (6-12月)
診療内容
- ① 視触診
- ② マンモグラフィ 詳細はこちら
上記の①と②、両方を実施します。
診療時間
- 月水金 ・12:30 - 17:00
- 火・木 ・12:30 - 14:00
- 日 曜 ・10:00 - 12:00
※上記は視触診がお済みの方の診療時間です。
※視触診がまだの方は婦人科外来+乳腺外科外来の診察時間になります。
※受付は30分前までにお願いします。
ご予約はこちら
インターネット予約
1:利用登録はこちら 初めての予約では先に登録が必要です
2:ログインして予約 利用登録がお済みの方はこちらからご予約
お電話で予約
電話で予約する
TEL:086-256-7717
電話受付時間 平日:09:00 - 17:00
女性健診はナビ番号0番です
・初診も再診も事前予約が必要です。
・当院無料券の方は、乳がんドック検診で予約をお取りください。
◆ ご予約時の注意点
・子宮がん/乳がん両方検診を同日希望の場合は、電話で予約をおとりください。
・上記診療項目に追加して骨密度検査を希望される場合は、来院時にお申し出ください。
◆ 感染対策について
Covid-19 感染症対策を行なっています。ご確認のうえ、ご予約・ご来院をお願いします。
詳しくはこちら
よくある質問
診療・検査・予約に関していただく
ご質問をまとめました
Q. 婦人科の診療担当医は?
Q. 乳腺外科の担当医は?
Q. マンモグラフィや乳房超音波検査は
女性技師にお願いできますか?
可能です。女性2名の資格を有する診療放射線技師が対応しています。
Q. 子宮がんや乳がんの診察は
女性の医師ですか?
男性医師が診察にあたっている日もありますので、ご希望があれば電話で予約していただき、お伝えください。
Q. 乳房超音波検査と
マンモグラフィ検査の違いは?
市検診は視触診とマンモグラフィになっています。見つけやすい所見が異なるところもあり超音波の併用もすすめられます。また、若い方ではレントゲン線を使用しない乳房超音波検査のみも考えられます。
▶︎検査詳細はこちら
Q. 生理中に受診は可能でしょうか?
子宮がん検査の場合、生理中は細胞の採取ができない可能性がありますので、日程の変更をおすすめします。出血量により採取可能な場合もありますが、当日医師の判断により検査できないこともありますので、ご了承ください。
Q. 各種検診にかかる費用を教えてください
Q. 来院時の注意事項はありますか?
- お子さま連れの受診はお控えください。
- 保険証をご持参ください。
- 乳がん検診の方は、上半身のみ検査着にお着替えいただきます。
- 婦人科受診の方は、スソの拡がるスカート(またはバスタオル)、ナプキンなどをご持参ください。
下記が来院時のご注意点です。ご協力をお願いいたします。