メニュー

ナビダイヤルのご案内

女性健診

0

女性健診のご予約

受付時間: 9:00 - 17:00(土日祝除く)


望妊治療

1

望妊治療のご予約

受付時間: 9:00 - 12:00(土日祝除く)

他医療機関の皆さまへ

医学的適応での精子凍結保存(妊孕性温存:男性)

将来、お子さまを望まれる男性の方へ
~妊孕性温存精子凍結について~

このページでわかる内容


はじめに

近年、がんに対する治療の進歩によって、多くの方々ががんを克服することができるようになっています。しかし、がん治療の内容によっては精巣の中で精子が作られる機能(造精機能)が低下し、将来妊娠する事が困難になる可能性があります。がんと診断されたばかりの方や、そのご家族は、がん治療のことで頭がいっぱいとなり将来のことを考えることが難しいかもしれません。将来お子さまを希望する男性が、がん治療を始めるにあたり、がん治療前、または治療中に精子を凍結保存し、将来の妊娠の可能性を残す(妊孕性温存)治療についてお伝えします。


妊孕性(にんようせい)とは

妊孕性とは「妊娠する力」のことを意味します。がん治療の影響により妊孕性が失われたり、低下することがあります。妊孕性を残す方法として、精子凍結保存という医療技術を用いた妊孕性温存治療が行われています。

がん治療と妊孕性温存治療

妊孕性温存治療のために、がん治療を遅らせることがなく、両立することが目標となります。妊孕性温存治療を希望するときは、がん治療を担当している主治医の了承が必要です。がんの病状や、精巣の状況で精子が凍結できない場合もあります。まずは相談をしてみましょう。

がん治療施設でのサポートについて

主治医から説明を受け、限られた時間の中で妊孕性温存治療を受けるかどうか考える時間が必要となります。ご家族やパートナーの方と十分に話し合い、未成年のお子さまもご自身で意思決定するために、がん治療施設の医師や看護師、コーディネーターの支援をうけるようにしましょう。

当院でのサポートについて

妊孕性温存治療について事前に、より詳しい説明を聞きたい場合には、担当看護師による電話相談も可能です。


がん治療が妊孕性に及ぼす影響

薬物療法による影響

精巣は抗がん剤に対する感受性が強い臓器と言われています。 使用する薬剤の種類や量により、精子や精巣の機能を低下させ、精子の形成ができなくなるものと、ほとんど影響しないものがあります。 どのような薬剤を使用するのか、ご自身の妊孕性にどのくらいの影響を与えることが考えられるのかなど、わからないことはがん治療の主治医や薬剤師に聞いてみましょう。

化学療法剤の造精機能への影響

リスク 化学療法剤(抗がん剤)
高度(治療後、無精子症が持続する) アルキル化剤+全身放射線照射
アルキル化剤+骨盤放射線照射
シクロホスファミド総量<7.5g/m2 
MOPP >3 サイクル
BEACOPP>6 サイクル
テモゾラミドやBCNU を含むレジメン
+全脳放射線照射
中等度(治療後、無精子症が長引くことがある) シスプラチンを含むレジメン
BEP 2-4 サイクル
シスプラチン総量>400mg/m2
カルボプラチン総量 >2g/m2
軽度(一時的な造精機能の低下) ABVD.CHOP.COP
白血病に対する多剤療法
アントラサイクリン系+シタラビン
ごく軽度 Aビンクリスチンを用いた多剤療法
データなし モノクローナル抗体
チロシンキナーゼ阻害剤
出典:小児思春期・若年がん患者の
妊孕性温存に関する診療ガイドライン

※分子標的薬の造精機能への影響ははっきりしていませんが、あまり影響がないだろうとする報告があります。前立腺がんに行うホルモン治療は造精機能を低下させます。

放射線療法による影響

精巣は放射線にも感受性が高い臓器です。 腹部・骨盤部に照射(放射線をあてること)が行われた場合には、精子のもととなる細胞が影響を受けます。照射される放射線の範囲や量が増えるほど、精巣へのダメージは大きく なり、精子の形成ができなくなることがあります。 また、脳に照射した場合には、部位にもよりますが、精子の形成を促すためのホルモン分泌に影響を及ぼし、精子の形成に障害が生じることがあります。

放射線照射が造精機能に与える影響

リスク 化学療法剤(放射線)
高度(治療後、無精子症が持続する) 全腹部あるいは骨盤放射線照射
>2.5Gy(成人)
>15Gy(小児)
造血幹細胞移植前処置の全身放射線照射
全脳照射 >40Gy
中等度(治療後、無精子症が長引くことがある) 散乱による精巣への放射線照射 1-6Gy
軽度(一時的な造精機能の低下) 精巣に対する放射線照射 <2Gy
ごく軽度 散乱による精巣への放射線照射 <2Gy
出典:小児思春期・若年がん患者の
妊孕性温存に関する診療ガイドライン

手術療法による影響

手術の範囲が生殖機能に関わる部位(精巣・前立腺・膀胱・大腸・直腸・脊椎など)に及ぶことで 、妊孕性に影響する場合があります。 例えば、両側の精巣を摘出した場合は、精子を形成することができなくなります。(片側のみであれば、造精機能は保たれます)膀胱や前立腺の摘出を行った場合は、射精ができなくなります。骨盤内の手術は勃起や射精に関わる神経を損傷することがあり、障害を生じる 可能性があります。


男性の妊孕性温存のフローチャート

男性の妊孕性温存のフローチャート



当クリニック初診までの流れ

当クリニックでの初診までの流れです。ご紹介時に必要な物と合わせてご確認ください。

STEP 1

がん治療の主治医から妊孕性のリスクについて説明を受け妊孕性温存を希望する または相談したい

STEP 2

生殖医療専門施設の受診についてがん治療の主治医へ相談

STEP 3

がん治療主治医又は、担当の方より当クリニックへお電話をください
※緊急精子凍結の場合、猶予期間をお知らせください

ご紹介時に必要な物

受診前日までに次の①②③を当クリニックへFAXしてください

①紹介フォーム(下記のどちらかを印刷して記入)

2-A-187:精子凍結_紹介フォーム

2-A-195:妊孕性温存_紹介フォーム(男性_血液腫瘍用)

②申請確認書

2-A-191卵子・精子・受精卵凍結保存による妊孕性温存患者申請確認書

③1年以内に実施した血液検査結果(HBs抗原・HCV抗体・梅毒TPHA・HIV抗体・クラミジアIgG/IgA抗体)

↓各種申込フォーム・説明資料はこちら 他医療機関の皆さまへ

STEP 4

ご本人または配偶者、親権者が、当クリニックへお電話をください

お電話の際に、妊孕性(にんようせい)精子凍結の予約とお伝えください

未成年の方は、親権者の同席が可能な日を相談いたします

入院中で外出不可の場合、ご家族のみで相談の受診も可能です

カルテ作成後はZOOMでのオンライン相談が可能となります

STEP 5

初診前日までに問診票を送信してください

↓こちらから男性用の問診票を入力し、一番下のボタンを押し、送信してください

男性用問診票

お問合せ先

岡山二人クリニック 妊孕性温存精子凍結予約 担当 大月 定本
TEL 086-256-7717 (ナビ案内4番) 
平日9:00~18:00(火・木13:00まで)
FAX 086-256-7667


初診から精子凍結までの流れ

所要日数は最短で1日(所要時間 2~3時間程度)です

STEP 1

STEP 2

STEP 3

液体窒素中で凍結保存

STEP 4

STEP 5

STEP 6

 


精子凍結について

1.予約&受付時間

月・水・金 15:00予約、14:30来院
(午前の場合は9:00予約、8:30来院 電話にて相談ください)

2.持参していただくもの

保険証、紹介状、感染症検査結果(検査結果なければ当院で実施します。結果にかかわらず凍結を行います)

3.事前の留意事項

  1. マスターベーションによる精液採取が可能かどうかの確認をお願いいたします
  2. 当日精液採取後、検査結果判明まで1時間待機が必要です
  3. 血液検査結果が確認できない場合には追加検査を行う場合があります
  4. 精液中に精子を認めず、精子凍結が出来ない場合があります
  5. 精液検査結果が極端に不良でなければ、通常は5本に分注して凍結保存します

4.精液採取

精液を採取する場所は、クリニックと自宅もしくは入院先から選択できます
入院先・自宅から持参の場合は、事前に家族の方の受診が必要となります

 

→クリニックを希望される場合

クリニック内に個室をご準備しています。専用カップに精液を採取して頂きます

採精室前
採精室内

 

→自宅もしくは入院先を希望される場合

専用カップを持ち帰っていただき精液を採取しご持参いただきます
ご本人の体調によっては、配偶者 または親権者 またはそれに相当する方が精液をご持参していただいても構いません(持参される場合は、事前に持参者の方に初診から、その後の説明をさせていただきます)

持参の際の注意点

採取の手順

①専用滅菌コップを使用します

②可能であれば2日から3日間の禁欲期間をおもちください

③精液を採取する前に排尿してください

④手をよく洗い、用手的に精液全量をコップに直接採取してください

⑤蓋をきちんとしめてください

⑥2枚の検査ラベルにお名前と生年月日を記入してください

⑦1枚の検査ラベルは容器の側面に、もう1枚は蓋と側面にかけて貼付してください

精液検査のラベル

⑧依頼用紙にお名前・生年月日・採取時間・禁欲期間をもれなく記入してください
 (記入もれがある場合は、検体受付をお断りする場合があります)

精液検査依頼用紙


精子凍結保存以降の流れ

 

精子凍結の保存期間は1年です。1年毎に延長保存の手続きが必要となります。

手続きには経過確認書へ記載のうえ当院へ署名の郵送が必要となります。

当院から1ヶ月前までに更新書類を郵送いたしますので、凍結保存期間中に更新希望の有無を返信してください。(住所や連絡先を変更された場合は当院までご連絡 下さい)

ご本人の凍結保存継続の意志確認ができない場合には、すべてを廃棄処分します。

凍結保存期間は1年以内に限ります。延長希望は必ず保存期間中にご連絡ください。

精子凍結の時点で本人が未成年の場合

  

▼はじめに▼

①20歳までは凍結延長保存の手続きに本人と親権者の署名が必要です

②本人が満20歳を過ぎたら、本人のみの意思を確認し、凍結保存を延長するかどうかを決めます

③親権者の方は②を行うことを本人へ伝える義務があります

これは、日本産婦人科学会の会告『未成年者の精子保存の場合には本人及び親権者の同意を得て、精子の凍結保存を実施することができ、成人に達した時点で、本人の凍結保存継続の医師を確認する。』に従うものです。

▼次に▼

精巣での造精機能がどの程度回復するかは個人差があります。がん治療後3~6カ月後、精液の状態の確認のため再検査にお越しください。その後も、定期的に継続受診をお勧めします。

▼その後は▼

お子さまを希望される時期に合わせて診察予約が必要となります。

ご予約のお問合せ先

岡山二人クリニック
TEL 086-256-7717 (ナビ案内1番) 
平日8:30~17:00(火・木は13:00まで)

お子さまを希望される場合は

 

体外受精とは(顕微授精について)

卵巣から卵子を採卵

液体窒素から精子を解凍

通常法と顕微法


精子凍結に必要な費用の一部の助成について


個人情報の保護について

    

患者さまの個人情報は個人情報保護法および、当クリニックの規定で取り扱います。
治療経過に関する情報は個人情報が特定されない形で解析し、がん・生殖医療学会、他学会へ報告する事があります。


その他

子どもを持つための、精子凍結以外の選択肢

精子凍結が完了したからといって、それが将来の妊娠・出産を約束するものではありません。また、精子凍結が叶わなかったから、子どもを持つことを諦めなければならないということはなく、他の選択肢がある事についても知っていただければと思います。

がん治療を終え、家族について考える時、妊孕性温存以外に子どもを持つための選択肢として、『養子縁組・里親』という方法も選択肢の一つとしてあります。

養子縁組についての情報を希望される際には、医師・看護師にお声掛けください。


チェックリスト

妊孕性とは何か知ることができた

ご自身のがん治療の内容と見通し、その治療があなたの妊孕性にどの程度影響するかを理解している(原疾患の主治医から説明を受け、理解している)

精子の凍結保存、融解法、融解後の精子を用いた治療について知ることができた

精子の凍結融解後の生存率について理解している
→融解した精子の状態によっては治療に使用できず、精子は破棄処分となること  
→凍結した精子がごく少量(数精子)の場合、融解しても精子が見つからず、治療を行えない場合があること

凍結精子を使用した治療の妊娠率について知ることができた

精子の凍結保存期間と費用について知ることができた

精子凍結の保存期間は延長できるが、更新の手続きが必要なことを理解している

凍結時に未成年の場合満20歳を過ぎたら、凍結に対する自分の意思を連絡することを理解している

原疾患の主治医、生殖医療の主治医にご自身の要望を伝えることができている

妊孕性温存は、将来の妊娠・出産を約束するものではないことを理解している


その他の注意事項

 

引用文献

三善 陽子他 平成28年厚生労働科学研究費補助金「小児・若年がん長期生存者に対する妊孕性のエヴィデンスと生殖医療ネットワーク構築に関する研究」班 がん治療を開始するにあたって 将来お子さんを希望される男性患者さんへ P2~P5

参考文献

金原出版株式会社 小児思春期・若年がん患者の妊孕性温存に関する診療ガイドライン