当院は望妊治療を行う「望妊治療センター」と乳腺外科や婦人科、乳がん・子宮がん検診を行う「女性健診センター」がそれぞれ独立しています。
広々とした空間設計を生かし、ゆったり安心してご利用いただける空間設計としています。
望妊治療センター
4階の広いスペースを生かし、
患者さまひとりひとりにしっかりと対応できる作りになっております。
女性健診センター
1階は待合、診察室を配置。2階に病床を備えています。
子どもを期待するカップルの方々のため、理想的な診療環境になるよう品質管理システムの継続的な改善をおこなっています。
より良い医療を提供します
- 保険適応の一般不妊治療が受けられます
- 人工授精や体外受精などの生殖補助医療が受けられます
- 新しい知識、研鑽した技術に基づく医療を提供します
- より自然で、より早い、妊娠成立を目指せます
- 人工授精(子宮内精子注入法)の高い妊娠率の治療成績があります
- 体外受精の高い妊娠率の治療成績があります
- 顕微授精や受精卵(胚)凍結保存を行っています
- 無精子症などに対する精巣内精子採取TESEを行っています
- 医学的適応における未受精卵子や精子の凍結保存を行っています
- 卵管間質部閉鎖に対する卵管鏡手術FTを行っています
安心・安全な施設・設備が整っています
- 安心・安全・確実な医療を提供できるよう施設と設備を整えています
- 清潔・快適・安心な診療空間があります
- クラス1000以下を達成するハイレベルなクリーン培養室があります
- 受精卵などを凍結保管する専用室と液体窒素の確実な補充システムがあります
- 顕微鏡下精巣精子回収手術がおこなえる施設と設備があります
- 説明室9室、カウンセリングルーム、精液採取室3室などを整備しています
- 受精卵にやさしい紫外線カットのLED照明を全館に採用しています
- 停電に備えた自家発電装置や太陽電池パネルを導入しています
- 震度7の地震にも耐える耐震構造があります
- 火災に備える防火・緊急避難システムを整備しています
- 患者さまの安全と診療の流れをスムーズにする監視カメラを導入しています
- 窓ガラスには高遮熱断熱を実現する複層ガラスを全館に採用しています
- 換気を十分に行う自動換気システムがあります(虫ホコリ対策で窓開放禁止)
- 1Fフロアには夜間電力を利用した地熱利用床暖房システムを導入しています
- 安心安全のため防犯システムを導入しています
- 診療時間帯の一部をカバーする託児システムがあります
- 日本生殖学会の認定研修施設&連携研修施設です
電子カルテなどの診療システムが整備されています
- 携帯電話・タッチパネル・パソコンから予約できる予約受付システムがあります
- 診療日などをお知らせする携帯メール連絡システムがあります
- 携帯メールでの診療呼出しで、待ち時間が短縮されプライバシーが守られます
- 診察券(磁気カード)で入室時に本人確認をします
- 診療を確実・迅速におこなう電子カルテがあります
- 診療を確実・迅速におこなうオーダリングシステムがあります
- 当院開発FileMakerソフトで診療確認や統計分析が的確・迅速におこなえます
- 受精卵などの取り違いを防止する照合&管理システムがあります
- 院内自動化検査システムにより、迅速に採血検査結果を知ることができます
- 体外受精に伴う連日注射に対しては自己注射指導をおこないます
会計の透明化を進めています
- 検査や治療の当日実施項目と、次回来院などの指示書をお渡ししています
- 外来診療費の月単位引落し支払いにより毎回の会計なしでお帰りいただけます
- 体外受精は事後請求での一括振り込み支払い制度です
- 毎月、診療費用明細書(レセプト)をお渡しします
- 特定不妊治療費助成時事業などの補助金申請ができます
- 医療費について相談説明できる相談受付があります
情報公開が進んでいます
- 患者さま中心医療を達成できるよう情報共有を十分に行います
- 自分たちの治療をカップルで選べるよう選択肢のある治療提案をします
- 相談受付で、説明補完や看護・栄養・医療費などの相談が受けられます
- DVD『望妊治療』で基本的な不妊治療を夫婦で理解していただけます
- Step説明会、その動画資料などで、人工授精、体外受精を説明しています
- 説明書、説明同意書、薬剤説明書など、充実した説明資料があります
- 掲示板や大型モニターを利用しての情報提供を確認できます
- 待合ホールに設置したパソコンで、質問や治療仲間と情報交換ができます
- スマホなどでも通院カップル専用のクラウドサイトが利用できます
- 基礎体温表が作成でき、情報を共有できるクラウドサイトが利用できます
- 培養室を見学できる通路があり、また培養室のモニター映像が見られます
- 女性年齢層別妊娠率、生児獲得率など詳細な治療成績を公開しています
法令や倫理規定を遵守しています
- 日本産科婦人科学会の倫理規定を遵守しています
- 生殖補助医療の安全管理指針を作成し遵守しています
- 望妊治療指針を作成し治療方針を明示しています
- 望妊治療指針を公開した上で個別化した医療展開を計っています
- 個人情報を守るため個人情報保護規定を作成して遵守しています
- 安心安全医療を達成する医療安全管理委員会があります
- 日本生殖医療標準化機構JISART施設認定を取得しています
- ISO-9001認定施設です
高いモチベーションをもった職員が集まっています
- 技術・知識・応対を磨くための職員研修システムがあります
- 望妊治療知識習熟度評価試験を職員全員が毎年受けています
- 組織約束事の習熟度評価試験を職員全員が毎年受けています
- 所属部門の課業マニュアル習熟評価試験を職員全員が毎年受けています
- 所属部門の技術レベル評価を職員全員が毎年受けています
- モチベーションを成長させる職員評価システムがあります
- 『良いこと発見』や『提案』を毎月1つ以上提出するようにしています
- 働きやすく働き甲斐のある労働環境があります
- ムリ・ムダ・ムラを排除したシンプルで効率的な事業体制をとっています
- ISO-9001を取得し、継続的に品質管理システム改善を行っています
チーム医療を提供しています
- 産婦人科専門医が女性治療を担当しています
- 生殖医療専門医や臨床遺伝相談医などの資格をもつ医師もいます
- 泌尿器科医師による男性外来があります
- 不育外来(月一回のみ)があります
- 胚培養士(日本生殖学会:日本卵子学会の認定)がいます
- 生殖医療コーディネーター(不妊症看護認定看護師)がいます
- 栄養相談を受け持つ管理栄養士がいます
- 心理カウンセリングを受け持つ臨床心理士がいます
- 相談受付で看護・栄養・医療費などの相談やカウンセリングが受けられます
- プロフェッショナルな職員による安心・安全・確実なチーム医療が受けられます
- 職員間で情報を共有するための院内LANシステムを構築しています