2020年6月に妊娠された皆様のご紹介
皆さまのご協力により当院は診療継続できています。ありがとうございます。治療待機されたカップル、とくに融解胚移植を延期されたカップルが多くおられたことから治療数が減少し、このため妊娠周期も未だ大幅減少しています。しかしながら治療あたりの妊娠率は、良好な成績を維持しています。
6月に当院の望妊治療で妊娠が確認された方は63名でした
一般治療 | 10名 |
人工授精 | 11名 |
体外受精(顕微授精・凍結胚移植を含む) | 42名 |
合計 | 63名 |
なかでも特に印象に残った皆様をご紹介します。
- Aさん:望妊 4年、
レトロゾール内服周期に4回目の人工授精を行い、黄体機能不全に対してデュファストン服用して妊娠 - Bさん:望妊 3年、
採卵準備周期に、自然排卵で5回目の人工授精を行って妊娠 - Cさん:望妊 4年、
AMH:0.24ng/mlと低下していたが、4回目の採卵周期に胚盤胞を全凍結し、ホルモン補充周期に融解移植して妊娠
40歳以上で妊娠された方は11人でした。
- 45歳:望妊 2年、
5回目の採卵周期(44歳)に胚盤胞を全凍結し、ホルモン補充周期に融解移植して妊娠 - 43歳:望妊 8年、
初回採卵周期(43歳)に凍結した胚盤胞を、ホルモン補充周期に融解移植して妊娠 - 43歳:望妊 4年、
初回の採卵周期(42歳)に胚盤胞を全凍結し、ホルモン補充周期に融解移植して妊娠 - 43歳:望妊 3年、
2回目の採卵周期(42歳)に胚盤胞を全凍結し、ホルモン補充周期に融解移植して妊娠 - 42歳:望妊 4年、
4回目の採卵周期に胚盤胞を全凍結し、ホルモン補充周期に融解移植し妊娠 - 42歳:望妊 3年、
2回目の採卵周期に胚盤胞を全凍結し、ホルモン補充周期に融解移植して妊娠 - 42歳:望妊 3年、
初回採卵周期に胚盤胞を全凍結し、ホルモン補充周期に融解移植して妊娠 - 41歳:望妊 4年、
初回採卵周期に胚盤胞を全凍結し、ホルモン補充周期に融解移植して妊娠 - 41歳:望妊 5年、
2回目の採卵周期に胚盤胞を全凍結し、自然排卵周期に融解移植して妊娠 - 41歳:望妊 3年、
初回の採卵周期に胚盤胞を全凍結し、ホルモン補充周期に融解移植して妊娠 - 40歳:望妊 2年、
自然排卵周期にタイミング法で妊娠